苦しんで強くなる将棋ブログ

苦しんで強くなる将棋ブログ

才能皆無だが、試行錯誤して棋力向上を目指す。日常ネタもたまに…

【強くなるための最短経路④】目指せウォーズ1級

【ウォーズ1級を目指すために取り組むべき事項】

ここまでやってきた人は、序盤(定跡)、中盤(手筋、詰将棋)、終盤(詰将棋)という感じである程度バランス良く取り組んできてるハズ。

ただ、最後攻めきれずに負け、というパターンが多いだろう。
ここで、寄せ(囲い崩し、必至)について勉強する必要が出てくる。
囲い崩しと必至は覚えると終盤に非常に強くなるので、非常に面白いが、手数が多いので、読みの力がある程度ついていないと正直キツイ。
基本的に、必至は詰将棋に比べ難しい(1手必至でも、その後の詰めをいくらでも長手数にすることが可能)ので、最低でも簡単な5手詰が解けるくらいになってから挑戦しよう。

よって、まずは簡単な実戦型の5手詰から入り、必至の考え方を覚え、簡単な必至問題を解く。並行して囲い崩しもやる。

詰将棋は毎日数問でいいので解こう。
これで1級までは来れる。
私はこの段階で初めて詰将棋の必要性を感じ、3手詰ハンドブックを6周、3手詰ハンドブック〈2〉を1周、5手詰ハンドブック〈2〉を2周、3・5・7手実戦型詰将棋-基本手筋をマスターし、級から段へ (池田書店 将棋シリーズ)を1周した。大分棋力が上がった気がする。
もう少し早く気づいていれば……。
悪いこと言わないから、詰将棋は解いた方がいい。



◎5手詰本のオススメ
 

5手詰ハンドブック〈2〉

5手詰ハンドブック〈2〉

 有名な5手詰め本。2の方がやや簡単でオススメ。最初の一周は辛いが諦めないで!
 
5手詰将棋:テーマは「実戦! 」 (将棋パワーアップシリーズ)

5手詰将棋:テーマは「実戦! 」 (将棋パワーアップシリーズ)

 これは私自身は半分しか解いてないが、実践型でオススメ。
  上2つがキツかったら、これから入ろう。7手詰も入っているが、5手詰と難易度がほぼ変わらず気持ちよく解けるハズ。
 自信がつく良書。



◎寄せ(囲い崩し)オススメ
 

佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所 (NHK将棋シリーズ)

佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所 (NHK将棋シリーズ)

 美濃崩し、矢倉崩し等一通り基本の崩し方を押さえている。知らないと損をする手筋ばかり。
 ただ、絶版っぽいので、アマゾンやヤフオクで出品されているのを入手するしかない。



◎寄せ(必至)オススメ
 

寄せが見える本 〈基礎編〉 (最強将棋レクチャーブックス (1))

寄せが見える本 〈基礎編〉 (最強将棋レクチャーブックス (1))

 必至のかけ方を丁寧に解説している本。
 問題→解説の流れだが、初めて必至問題を解く時は正解が見えにくいので、答えを見て覚えるくらいの気持ちでいこう。自然と寄せの基本形の理解が深まる。
 私は馬鹿正直に初見で全部解こうとして、めちゃくちゃ疲れた。まずは読破するのが大事。
 
詰めろ将棋入門

詰めろ将棋入門

 最近出た本だが、相手の持ち駒が限定された必至問題集。
 相手の駒が限定されている分、読む量が減るので必至でも解きやすく、初めての必至問題集としてオススメ。
 難易度別になっているので、簡単なものだけ解くのもあり。