苦しんで強くなる将棋ブログ

苦しんで強くなる将棋ブログ

才能皆無だが、試行錯誤して棋力向上を目指す。日常ネタもたまに…

王将駒(新宿将棋センター謹製)続2

 こんにちは。
 10月も終わろうというのに、残暑が厳しくて辛い今日この頃です。

 以前の記事で新宿将棋センターの王将駒はもう販売されていないようだと書きました。↓
gerren.hatenablog.com
gerren.hatenablog.com

 ですがこれが誤りだったようで(すみません)、実は最近、現在でも販売しているところを発見しました。
 関西将棋会館売店です。

 書体は巻菱湖だけのようなので、他の書体は手に入らないと思われますが、関西将棋会館は通販もやってるので、欲しい方は是非利用してみてください。
 プラ駒の中では個人的に一番のオススメです。

王将駒(新宿将棋センター謹製) 続

 3月31日で新宿将棋センター閉店しちゃいましたね。
 関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。

 閉店日にセンターに行くことは叶いませんでしたが、その夜は連盟のプラ盤にセンターの水無瀬のプラ駒で当時を思い出しながら、棋譜並べをしました。

 将棋を指せる場所が減るのは悲しいですねぇ。
 やっぱりこれからはバーチャルの時代なのかな。

 
 ところで、今日ヤフオクで新宿将棋センターのプラ駒が大量に出品されているのを目撃したんですよ。
 出品者は全て同じ人だったんですが、なんと、私が長年求めていた源兵衛清安も出品されている!

 というわけで私も参戦してみたのですが、最終的には他の方々が競り合い、値段が高騰してしまったので泣く泣く諦めました。
 最終的には12,500円だったかな?
 元値が3,000~4,000円程なので流石に手が出ませんでした。
 この界隈趣味のためには金に糸目をつけない方々が多すぎんよ(ノω・、)

 源兵衛清安以外の駒(巻菱湖と水無瀬)は5,000円くらいで、中古にしてはやや高いですけど、まだ理解できる値段だったんですけどね。
 他にも私と同じ理由で欲しかった人がいたのかな?

 もし落札できたらブログで紹介しようと思ってただけに残念です。
 今回は縁がありませんでしたが、また巡り合わせがあるといいなぁ。

王将駒(新宿将棋センター謹製)について

 前回新宿将棋センター閉店に伴い、新宿将棋センター発祥のプラ駒(王将駒)の生産はどうなるのかなーと少し触れたわけですが…。

 あの後気になって少し調べてみたんですね。
 そしたら、どこにも売ってないじゃないですか(´・ω・`; )

 ちょっと前までは楽天の将棋連盟のネットショップでも販売されてましたし、新宿将棋センターはもちろん、千駄ヶ谷将棋会館でも確か売ってたと思うんですよ。

 ただ自分の記憶では「ちょっと前」ですけども。
 冷静になって思い返してみると、最後に売っているのを確認したのはコロナが流行り出す2~3年程前だったと思うから、もう4~5年も前なのかぁ。
 
 時間が経つのは早いですね。

 因みに私は新宿将棋センターで実際にそのプラ駒を使って対局するうちに気に入って、同センターの受付で買ったんですよね。
 当時は同センターで実際に盤の上で使われていたプラ駒は水無瀬でしたが、「昔は巻菱湖を使っていた時期もあったんです。どっちもおすすめですよ!」って受付の方が言っていたのを覚えてます。

 はぁ、生産終了しちゃったのかなぁ。
 新宿将棋センターのプラ駒には旧・新の2タイプが少なくともあって、駒箱が改良されてることに加え、若干同じ書体でもフォントに僅かに違いが見られたので、いつかそのあたりもブログで紹介したかったのですが。

 使い込まれて丸くなったプラ駒と木製盤の組み合わせが最高だったんですよ。
 それは間違いなく、ここでしか味わえない「個性」だったんですよ。

 閉店する前に願わくばもう一度足を運びたかったですが、残念ながら叶わず( ノД`)…
 やるせないなぁ。

新宿将棋センター閉店

 皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 
 もうご存じな方も多いと思いますが、この度コロナの影響か、新宿将棋センターが令和3年3月31日をもって閉店するようです。
 非常にショッキングなニュース……。


 新宿将棋センターは私が初めて通った将棋道場でして、人と指す楽しみを覚えたのもここでした。

 缶珈琲片手に相手の顔色を窺いながら指す将棋は、ネット将棋では味わえない良いもので。
 時々、早く指せと催促してきたり、負けると急に機嫌が悪くなるおっちゃん達に困らされたりもしましたが。

 ネット将棋では負けると悔しいですが、対人だと楽しさが上回って笑顔で終われるのが良かったですね。
 将棋友達が身近にいなかったのもあり、人と指せる環境が貴重だったのもあるかもしれません。


 正直今のご時世、将棋センターは経営が厳しいようで、新宿将棋センターに限らず閉店に追い込まれているところは多いようです。
 今はコロナの関係で経営が厳しいのでしょうが、いつか復活すると良いですね。


 因みに、新宿将棋センター発祥のプラスチック駒(王将駒)を個人的に昔から愛用しているんですが、今後の生産に影響はあるのかな?

 個人的にプラ駒の中では値段を考慮しなければ最強だと思っていますし、飲み食いしながらでも使える手軽さや指し味の良さから、中途半端な1万~2万程度のツゲ駒よりこちらの方が好きです。
 今は書体は巻菱湖と水無瀬の2つだけですが、昔は源兵衛清安もあったんですよね。
 持ってる人は羨ましい。

f:id:gerren:20210308202822j:plain

『【新版】3手詰ハンドブックⅡ』レビュー

 お久しぶりです。
 久々の投稿になります。

 今年も中々思うように趣味に時間が使えてないわけでありますが、社会人皆同じ!!

 できないことをストレスに感じるのではなく、あくまでも日々の癒しとして将棋やその他の趣味に向き合っていければと思います。
 頭使いたくないときは、ピアノ弾いたりね。

 今日はリハビリがてら解いた詰将棋本の紹介です。



3手詰ハンドブック〈2〉

3手詰ハンドブック〈2〉

本書の概要

 言わずと知れた浦野先生の詰将棋本です。
 詰将棋で棋力向上がテーマで、まず浮かぶのがこのシリーズ。

 級位者有段者問わず持ってる人多いんじゃないかな?
 多分一番売れてます。
 ハチワンダイバーの作者も、オススメしてましたね。


 本の特性についての詳細は、黄色本のレビューに詳しく書かせてもらったので、そちらをご覧ください。
 ↓
gerren.hatenablog.com

 とっくにレビューしたと思ってたのですけど、まさかのしてなかったので、再度読んでみました。


内容

 高い評価を受けてるだけあり、実戦的でシンプルな構図の問題が多いです。
 ストレスなく読み進められるのも◎。

 問題は黄色本が前半後半で難易度に差が出ているのに比べ、本書はそういったことはないです。
 最初から最後まで均一的な難易度ですね。 
 黄色本の後半と同じくらいかな?

 総合的には黄色本よりやや難しいと思うので、初心者は黄色本(3手詰ハンドブック)の方をオススメします。


私が解いた結果

 正答率 99%(198/200問)

 途中勘違いして読み間違えたのが二問。
 No.176、No.199。

 今回空き時間でユルユル解いたので、タイムアタック形式で一気に解けばさらに正答率下がります。(--;)

終わりに

 ブログは今回、スマホで書いております。
 パソコン繋げると、回線費やウィルス対策費でお金がね。
 スマホ代もバカにならないですから。

 どうにかならないものか。
 

将棋再開…??

お久しぶりです。

仕事の都合で将棋に時間が当てられない日々が続きまして、この一年程は意識的に将棋をシャットアウトしてました。
(ただ、折田先生がプロになられたのはニュースで見ました。応援していたので非常に嬉しいです。)


仕事に傾注しなきゃいけない時期でして。
将棋って何だかんだ時間使う趣味じゃないですか。


将棋を生活から取り除いた方が、休息に時間を使えて仕事に集中できるだろうという判断でした。
将棋は精神衛生上良くない面もありますし、将棋を指したいけど仕事が忙しくて時間が割けないってなるとそれもストレスになりますから。
なら最初からゼロにしようと。


ただ、実際に離れられるとは思ってなかったです。
完全な将棋中毒者だったので(汗)
タバコやパチンコと同じでやめようと思えばやめられる(?)んだなーと今回分かりました。


で、仕事もまだまだ忙しいんですが、ある程度一段落したので少しずつ再開しようかと思っています。



そこで仕事をしながら上手に将棋と付き合っていく上で、少し自分なりに制約を。

①楽しめなくなったら(イライラする等)それ以上せず暫く距離を置く
②ネット将棋は次の日が仕事なら指さない
③ネット将棋は1日3局まで
④必要ない棋書・棋具の処分を検討(部屋を圧迫している)


実は今日1年4ヵ月ぶり(くらい?)に棋譜を並べました。
懐かしい感覚…笑
無理せず楽しんでいければと思います。

プロ編入試験の件

お久しぶりです。スマホから失礼します。

ここ数ヶ月は資格取得等で忙しく、将棋に時間をあてられず必然的にブログも更新できていませんでした……。
もし、この調子で将棋にタッチできない状態が続けば、少しブログの在り方を考えなきゃいけないなーと思います。
雑記ブログにして、資格関連とか将棋以外のことも書こうかな?
ブログのタイトル変えなきゃいけないけど(´°ω°)



今回久々に更新したのは言わずもがな。
マチュア強豪の折田翔吾さん(以下失礼ながらアゲアゲさん)がプロ編入試験受験資格の条件を満たしたという喜ばしいニュースを遅ればせながら耳にしたからです。

私自身YouTubeで配信されているアゲアゲさんの動画(アゲアゲ将棋実況)のファンで、特にアナログ棋譜並べが凄く好きで繰り返し見てました。
(今は色々事情があるようで、公式の棋譜は流せなくなったようですね。動画も消えてしまいました。残念)
ある意味テレビや将棋雑誌を通じて目にするプロの先生方よりも私にとっては身近な存在かもしれません。

受験資格の条件を満たすのか並大抵のことではないのは素人の自分でも分かります。
さらにそこから試験を突破するのはさらに大変でしょうが……。

努力の過程を知らない自分なんかが頑張れというのも恐れ多いですけども。
陰ながら応援させていただきます。